教育系

写真

研究領域

教育科学

社会が直面する様々な教育課題を対象とした教育科学研究を行います。高度な専門知識や技術を有し、リーダーとして貢献できる研究者、教 員、教育行政職等を養成します。

子ども発達

乳幼児から青年期の子どもを対象に、心やからだの発達と教育、言語・音楽・造形表現の発達と教育、数理認識発達と教育に関する専門領域 を学び、子どもの教育と発達を総合的に研究します。

発達支援

現代社会における人間形成機能の社会的、教育的な開発支援を研究対象に、アクションリサーチを方法論とする実践的な研究を行います。

専門分野と研究テーマ

教育科学

氏名 メール・サイト 研究分野
川地 亜弥子 教授(かわじ あやこ) kawaji [at] port [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
教育方法学
山口 悦司 教授(やまぐち えつじ) etuji [at] opal [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
科学教育
山下 晃一 教授(やました こういち) kyamasit [at] port [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
教育制度論、教育経営学
吉永 潤 教授(よしなが じゅん) yoshinag [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp
社会認識教育論
Erkki Tapio Lassila 助教(らっしら えるっき たぴお) erkki [dot] t [dot] lassila [at] dragon [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
教師教育学・比較教育
渡邊 隆信 教授(わたなべ たかのぶ) watataka [at] port [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
西洋教育史、教育哲学

子ども発達

氏名 メール・サイト 研究分野
岡部 恭幸 教授(おかべ やすゆき) okabe [at] godzilla [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
数理認識論、数学教育
北野 幸子 教授(きたの さちこ) sachikita [at] panda [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
乳幼児教育学、保育学
木下 孝司 教授(きのした たかし) kino [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp
発達心理学
勅使河原 君江 准教授(てしがわら きみえ) teshi [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp
美術教育
中谷 奈津子 教授(なかたに なつこ) nakatani-n [at] silver [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
保育学、家族関係学
村瀬 瑠美 助教(むらせ るみ) r-murase [at] emerald [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
身体表現・体育学・舞踊論
目黒 強 准教授(めぐろ つよし) meguro [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp
児童文学、国語教育

発達支援

氏名 メール・サイト 研究分野
稲原 美苗 准教授(いなはら みなえ) minaeinahara [at] penguin [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
ジェンダー理論、現象学、臨床哲学
清野 未恵子 准教授(きよの みえこ) kiyonomi [at] port [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
教員のウェブサイト
自然共生社会、野生動物管理、ESD
津田 英二 教授(つだ えいじ) zda [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp
教員のウェブサイト
社会教育論、インクルーシヴ社会支援論
松岡 広路 教授(まつおか こうじ) mkoji [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp
生涯学習論、福祉教育・ボランティア学習論

カリキュラム(主な専攻専門科目)

研究領域 前期課程 後期課程
教育科学
  • 科学教育カリキュラム特論I-1、2
  • 教育方法学特論I-1、2
  • 科学教育原理特論I-1、2
  • 教育制度特論I-1、2
  • 社会認識教育内容特論I-1、2
  • 西洋教育史特論I-1、2
  • 科学教育カリキュラム特論II-1、2
  • 教育方法学特論II-1、2
  • 科学教育原理特論II-1、2
  • 教育制度特論II-1、2
  • 社会認識教育内容特論II-1、2
  • 西洋教育史特論II-1、2
子ども発達
  • 数理認識発達特論I-1、2
  • 乳幼児教育保育特論I-1、2
  • 乳幼児発達特論I-1、2
  • 身体運動発達特論I-1、2
  • 家庭保育特論I-1、2
  • 児童造形表現特論I-1、2
  • 児童文学表現特論I-1、2
  • 乳幼児教育保育特論II-1、2
  • 乳幼児発達特論II-1、2
  • 身体運動発達特論II-1、2
  • 児童造形表現特論II-1、2
  • 家庭保育特論II-1、2
  • 児童文学表現特論II-1、2
発達支援
  • ジェンダー文化学習特論I-1、2
  • ジェンダー・コミュニティ支援論I-1、2
  • 社会教育・サービスラーニング支援論I-1、2
  • 発達支援技術論I-1、2
  • 生涯学習支援特論I-1、2
  • 自然共生地域支援論I-1、2
  • 自然共生地域支援特論I-1、2
  • インクルーシヴ社会支援論I-1、2
  • エンパワメント支援特論I-1、2
  • 子ども・ヘルシーライフ支援特論I-1、2
  • ジェンダー文化学習特論II-1、2
  • 自然共生地域支援特論II-1、2
  • エンパワメント支援特論II-1、2
  • 生涯学習支援特論II-1、2
  • 子ども・ヘルシーライフ支援特論II-1、2

修士論文の例

研究領域 修士論文の例
教育科学
  • 兵庫県の公立高等学校入学試験における総合選抜制度の歴史研究― 西宮学区の制度衰退から廃止に着目して
  • 教育改革者としてのルードヴィヒ・グルリット― 初期ヴァンダーフォーゲルへの関与に着目して
  • 科学技術の社会問題を題材とした教育プログラムの開発と評価:他者の視点取得を活用した提言作成能力の育成を目指して
子ども発達
  • 中国の幼児の集団遊びと運動能力の関係について― 上海公立幼稚園を事例として
  • 生活発表会を通じた子どもの育ちや学びと保育者の専門性について― K幼稚園の生活発表会の実践を通して
  • 位置測位データを活用した子どもの室内遊びの実態― 一人ひとりの子どもの遊びの可視化をめざして
発達支援
  • 市民の公共性涵養に寄与するNPO中間支援組織の今後の役割と課題― エンパワメント型支援についての考察
  • 福祉教育・ボランティア学習における〈当事者性の邂逅〉の意義と課題
  • 子育て中の女性のキャリア形成支援― 子供が小学生になる危機に着目して