| Exchange program between Dresden and Kobe University 2023 “TUD Dresden research and Science education” (ドレスデン工科大学での自然科学研究ならびに教育システム) | 10月23日 (月) 鶴甲第2キャンパス(F棟151)
 | 近江戸伸子(人間環境学専攻) | 
| 日本とオーストリアにおける心理職養成課程学びの文化比較 | 11月14日(火) 鶴甲第2キャンパス(A棟417)
 | 加藤佳子(人間発達専攻) | 
| Exchange program between Dresden and Kobe University 2023 "DelWine: Select wine quality from genome information ” (ゲノム情報で上質ワインを育成する) | 11月16日(木) 鶴甲第2キャンパス(F棟151)
 | 近江戸伸子(人間環境学専攻) | 
| ライティング・シンポジウムII ライティング指導の挑戦 ― アカデミック・ライティングを超えて ― | 11月19日(日) ※オンライン
 | 川地亜弥子(人間発達専攻) | 
| 音楽文化のトランスボーダーをめぐって Vol.7 「わたしの好きな歌 - 岡原真弓、萩京子の「ソング」を歌う」 | 11月20日(月) 鶴甲第2キャンパス(C棟111)
 | 大田美佐子(人間発達専攻) | 
| 音楽家のためのComputational Musicology | 11月23日(木・祝) 鶴甲第2キャンパス(C棟101)
 | 余田有希子(人間発達専攻) | 
| 〔サイエンスショップ〕高校生・私の科学研究発表会2023 | 11月23日(木・祝) 神戸大学百年記念館六甲ホール(六甲台第2キャンパス)
 | 伊藤 真之(人間環境学専攻) | 
| “踊り”から見る身体の可能性 | 11月25日(土) 鶴甲第2キャンパス(F棟164)
 | 清水大地(人間発達専攻) | 
| 環境と調和するスキルの可能性を探る VOL.1 教育・臨床の現場の課題解決を目指して | 12月1日(金) 鶴甲第2キャンパス(A棟Dルーム)
 | 野中哲士(人間発達専攻) | 
| 環境と調和するスキルの可能性を探る VOL.2 運動・スポーツスキルの先端研究 | 2024年1月26日(金) 鶴甲第2キャンパス(B202)
 | 野中哲士(人間発達専攻) | 
| 美術家・飯川雄大によるワークショップ「Make Space! Use Space!」 | 2024年2月11日(日)・12日(月) 鶴甲第2キャンパス(F551)
 | 野中哲士(人間発達専攻) | 
| 環境と調和するスキルの可能性を探る VOL.3 ダンス・音楽における協調/非協調 | 2024年3月1日(金) 鶴甲第2キャンパス(B202)
 | 野中哲士(人間発達専攻) | 
| 教師教育における書くことの展開と可能性――書くことを教える、教えることを書く―― | 2024年3月24日(日) ※オンライン
 | 川地亜弥子(人間発達専攻) |