教員情報(打田 篤彦)
| 氏名・職名 | 打田 篤彦(うちだ あつひこ,Atsuhiko Uchida)助教 | 
|---|---|
| メールアドレス | atsuhiko [dot] uchida [at] people [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp | 
| 学位 | 博士(人間・環境学)(京都大学) | 
| 研究分野 | 社会心理学 | 
| [学部] 担当 | 国際人間科学部 » 発達コミュニティ学科 » アクティブライフプログラム | 
| [大学院] 担当 | 人間発達環境学研究科 » 人間発達専攻 » 行動系 | 
| 研究者情報 | 神戸大学研究者紹介(KUID) | 
| 教員サイト | |
| 研究紹介 | Well-being、社会関係資本、構築環境――三者の相互作用を考える 世界保健機関憲章(1948)において肉体的・精神的・社会的な充足状態とされるwell-beingは、私たちの暮らしを評価する究極的な指標といえるかもしれません。それを支える重要な要因の1つとして、地域における信頼、互酬性の規範、そして社会的ネットワークを包括した概念といえる社会関係資本(social capital; Putnam, 2000)が知られています。その効用の対象は、well-beingの他にもそれに資する健康、福祉、教育、治安、経済活動など幅広く指摘されており、OECDや世界銀行といった国際機関や日本の内閣府などの意識調査でも言及されています。一方で、社会関係資本は現代の国際社会において日本で顕著に弱みとされているものの1つでもあります。 | 
| 教員写真 | 
