神戸大学大学院人間発達環境学研究科 2022年度大学院オープンキャンパス「オープンらぼウィークス」

今年から、秋シーズンの「オープンらぼウィークス」を始めました!

「オープンらぼ」とは

神戸大学大学院人間発達環境学研究科前期課程に進学を考えており,研究や研究内容について詳しい話を聞いて進路の参考にしたい、興味のある研究分野や教員と話をして進学を考えてみたいという方々のために人間発達環境学研究科が独自に運営するプログラムです。

大学院での指導を希望する教員と個別に面談し,興味ある分野の話しを聞くなど,ご自身が希望する研究内容とのマッチングを検討し,あるいは新たな分野と出会う絶好の機会ですので,神戸大学大学院人間発達環境学研究科の受験を検討されている方(神戸大学国際人間科学部および発達科学部に在学中の学生以外の方だけではなく、在学生も参加できます)はぜひこの機会をご活用ください。

2022年度は,6月中旬から7月中旬にかけて,4週間の「オープンらぼウィークス」を行いました。多くの受験生に参加いただき、まことにありがとうございました。

本年度から、受験を考えている人にオープンらぼの機会を増やすために、従来の春シーズンの「オープンらぼウィークス」に加えて、11月から12月にかけて、4週間の「オープンらぼウィークス」(秋シーズン)を開催することにしました。学部4回生だけではなく、3年生や2年生、1年生からもぜひ「オープンらぼウィークス」にご参加ください。この期間中,当研究科に関心をお持ちの多くの方々とお話しする機会を持てますことを願っております。 また、本研究科が文理融合型の特徴を備えており、文系・理系どちらの研究も可能であることから、学部で文系の勉強をしてきたが、修士では理系の研究をしてみたいとか、学部で理系の勉強をしてきたが、修士では文系の研究をしてみたいとか、【文転】、【理転】を考えている人も、ぜひオープンラボウィークスに参加して、未来の進路を考えるきっかけにしてください。

当研究科に所属する教員との面談を希望される方は,下記の開催要領に記載の申込方法にしたがって,申込受付期間内に,面談を希望される教員と直接メールで連絡を取っていただき,相談のうえ面談の日時を決めてください。

今年度は,本学の授業が基本は対面でなされていることから、面談は対面で行う予定です。しかし、現在でも感染者や濃厚接触者には隔離期間が設けられています。新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ観点から,場合によっては,オンラインミーティング・システム(Zoom等)などの手段を用いることになります。どのような手段を用いるのかにつきましては,面談を希望する教員にご相談いただきますよう,お願いいたします。

開催について

オープンらぼウィークス(秋シーズン)

日時
2022年11月14日(月)~12月9日(金)9:00~17:00
手段
対面、あるいはオンラインミーティング・システム(Zoom等)など手段については、教員にお尋ねください。

対象

すべての学部学生(1〜4年生)または社会人で,当研究科前期課程への進学を考えている方

  • 神戸大学国際人間科学部以外の方も,神戸大学国際人間科学部の学生も参加可能です
  • また,既に希望の分野が決まっている方だけでなく,以下のような方の参加も歓迎いたします。
    • 就職か進学かまだ決めていない方
    • まだ希望の受験区分が決まっていない方
    • 学部で文系の勉強をしてきたが、ぜひ修士で理系の研究をしてみたいと思っている方
    • 学部で理系の勉強をしてきたが、ぜひ修士で文系の研究をしてみたいと思っている方

申込方法

  • 面談希望の受付期間(申込受付期間)は2022年10月24日(月)~11月11日(金)です。
  • 面談を希望する教員に直接メールでお申込みください。面談を希望する教員が複数ある場合はそれぞれメールでお申込みください。申込みメールの「件名」には必ず「オープンらぼ参加申込み」とお書きください。当研究科に所属する教員とその研究分野一覧は以下をご参照ください。
  • 面談を希望する教員を特定しない場合(受験区分のみ指定する場合)は、以下に記載の各受験区分の窓口教員にメールでお申込みください。申込みメールの「件名」には必ず「オープンらぼ参加申込み」とお書きください。
    ◎ 人間発達専攻には以下の4つの受験区分があります。
    • 心理系 窓口教員(加藤佳子: ykato [at] crystal [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
    • 表現系 窓口教員(岡野真裕:mshrokn [at] boar [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
    • 行動系 窓口教員(長ヶ原誠:cmakoto [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp
    • 教育系 窓口教員(北野幸子: sachikita [at] panda [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp

    (注)臨床心理学コースについては林創(「心理系」の窓口教員)まで、また人間発達専攻1年履修コースについては北野幸子(「教育系」の窓口教員)までお申し込みください。

    ◎ 人間環境学専攻には以下の4つの受験区分があります。
    • 自然環境 窓口教員(小谷野由紀:koyano [at] garnet [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
    • 数理情報環境 窓口教員(宮田任寿:tmiyata [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp
    • 生活環境論 窓口教員(大野朋子:onotomoko [at] people [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
    • 社会環境論 窓口教員(井口克郎:inokuchi [at] rabbit [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
  • 日程調整が必要となる場合がありますので、なるべく早めにお申込みください。
  • 面談日時の調整の結果、必ずしもご希望通りの時間帯にならない場合がありますので、ご了承ください。
  • 人間発達環境学研究科の詳細は以下を参照してください。
    http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/33