2022年度大学院前期課程における高度教員養成プログラム

プログラムについて

プログラムの概要
グローバル化する知識基盤社会において、教育実践のアクション・リサーチを含む理論的・実践的研究に主導的に携わり、かつ、国際的にも通用する高度な教育能力および研究能力を備えた教員養成を目指します。
事業計画期間
2022年度
実施主体
人間発達環境学研究科、国際人間科学部、附属学校部

参加者募集要項

概要
本プログラムの目的は、グローバル化する知識基盤社会において、教育実践のアクション・リサーチを含む理論的・実践的研究に主導的に携わり、かつ、国際的にも通用する高度な教育能力および研究能力を備えた教員養成を行うことである。本プログラムは、本学附属学校部と連携しながら、人間発達環境学研究科博士課程前期課程において実施される。本プログラムの実施にあたり、国内外を代表する研究者等を招聘し、教員を目指す大学院生等を対象としたセミナーなどを実施する。
本プログラムの企画として開催されるセミナー(5回程度:計画中)に、原則としてすべて参加した大学院生で、かつ、大学院人間発達環境学研究科において専修免許を取得したもの(既取得者を含む)には、「高度教員養成プログラム修了認定書」を授与する。加えて、神戸大学の附属学校園や地域の学校や教育施設等をフィールドとした教育実践のアクション・リサーチを含む理論的・実践的研究を修士論文のテーマとし、修士論文の一環として取り組む学術研究の成果を国内外の学会等で公表する意欲がある大学院生を若干名公募し、その研究の支援を行う。
対象者
人間発達環境学研究科の博士課程前期課程に在籍し、教育実践のアクション・リサーチを含む理論的・実践的研究を修士論文のテーマとし、修士論文の一環として取り組む学術研究の成果を国内外の学会等で公表する意欲があるとともに、人間発達環境学研究科において専修免許を取得し(既取得者を含む)、将来教職を目指す大学院生
応募期間
2022年4月11日(月)から2022年4月30日(土)17時まで
申請方法
本プログラムに応募する大学院生は、指導教員と相談を行い、申請書に必要事項を全て記入の上、上記の応募期間に、北野幸子(sachikita [at] panda [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp)へ電子メールの添付ファイルで提出のこと。なお、電子メール件名は「2022高度教員養成プログラム」と記載すること。また、応募受付完了メールの着信を必ず確認すること。
申請書類
新型コロナウィルス感染拡大に伴う計画・予定の変更について
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、今年度のプログラムの計画・予定が変更になる可能性があります。計画・変更については、今年度のプログラムの公式ウェブページや電子メールなどでお知らせいたします。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 教育連携推進室
担当:北野幸子
sachikita [at] panda [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp

高度教員セミナー

今後、随時更新します。

  テーマ 講師 日時 会場
第1回 ガイダンス:高度教員養成プログラムに参加するために 本学附属学校部担当者、本学教員 2022年6月17日(金)17:00-18:00 遠隔(Zoom)
第2回 身体発育と運動能力発達の相互作用ー発達至適時期と体育科教育ー 國土将平先生(中京大学・教授) 2022年9月30日(金)17:00-18:30 F255(高度教員養成プログラム室)
第3回 算数科授業における子どもの話し合いと認知の関連 下村岳人先生(島根大学・講師) 2022年10月21日(金)17:00-18:30 F255(高度教員養成プログラム室)(予定)
第4回 「主体的に学習に取り組む態度」の育成と評価:自己調整学習の視点から 河野麻沙美先生(上越教育大学・准教授) 2022年11月18日(金)17:00-18:30 遠隔(Zoom)
第5回 教育思想は教育現場において役に立つのか 平田仁胤先生(岡山大学・准教授)  2022年12月16日(金)17:00-18:30 遠隔(Zoom)
第6回 幼児期の社会性の育ちを支える基礎研究の役割 辻 弘美先生(大阪樟蔭女子大学・教授) 2023年1月20日(金)17:00-18:30 (未定)
第7回 リサーチ報告会 三村 真弓先生(エリザベト音楽大学・教授) 2023年2月17日(金)17:00-18:30 F255(高度教員養成プログラム室)(予定)