ごあいさつ
現代社会は、高度科学技術社会、あるいは知識基盤社会などと特徴づけられ、そこでは環境問題、医療、安全な社会のあり方など、さまざまな課題の解決やそれに関わる社会的意思決定などにおいて、科学技術やそれに関する知識が必要となります。その一方で、科学技術が高度化・専門化する中で、専門家でない人々には理解が難しくなり、近づきがたいもの、疎遠なものと感じられる傾向も見られます。
「神戸大学サイエンスショップ」は、こうした背景をふまえ、2007年に創設されました。神戸大学サイエンスショップは、市民と専門家(科学者・技術者など)の対話と協働の場づくり、市民のさまざまな科学活動への支援、地域の学校や社会における科学教育に対する支援などに取り組み、地域社会の市民が科学技術をより身近に感じ、課題解決にそれを利用し、また「研究」も含めて「科学」という営みを楽しむ文化をひろげてゆくことを目指します。
また、大学教育においては、学生、大学院生の自主的研究活動への支援を行い、大学の学びの中で、課題発見能力、課題解決能力、コミュニケーション能力、プロジェクトマネジメント能力などを高めてゆく支援を行います。
主な活動内容は次の通りです。
- 専門家と市民の対話と恊働の場つくり
- サイエンスカフェ神戸
- Hyogo Science E-cafe(英語サイエンスカフェ)
- サイエンスカフェ開催支援
- PESTI
- 市民の科学に関わる活動への支援
- IPCCレポートを根堀り葉堀り読む会
- 高校生・私の科学研究発表会
- 地域の科学教育に関わる活動
- つるかぶと科学教室
鶴甲小学校理科実験教室 - 科学を担う人材育成に関わる活動
- 未来社会を担う人材育成のための多角連携フォーラム
- 根源を問い革新を生む国際的科学技術人材育成挑戦プログラム(ROOTプログラム)
- 学内の活動
- 天文ボランティア アストロノミア
Nature & Scienceをがりがりかじる会
キャンパスカフェ
詳細については次の各ページをご覧ください。
お問い合わせ・開室時間
スタッフ
室長 | 源 利文 |
副室長 | 伊藤 真之 |
大串 健一 | |
ROOTプログラム:コーディネータ | 加藤 則行 |
ROOTプログラム:サブコーディネータ | 風間 健宏 |
学外研究員
新井 敏夫(理学博士)
蛯名 邦禎(神戸大学名誉教授) |
旧サイトの情報は、次のサイトでご覧いただけます。
神戸大学 サイエンスショップ 旧サイト(〜2012年4月)