神戸大学ESDコース(2024年度)
神戸大学ESDコース(全学部合同)に関して,履修者への連絡用ページです。
神戸大学ESDコースとは
各学部間及び学内外の組織と連携しながら、環境、貧困、平和、人権、福祉、健康問題などの幅広い観点を組み込んだ「持続可能な開発のための教育」を、アクション・リサーチ等の手法によって全体的に理解するとともに、その推進者としての力量を形成するための学修コースです。
基礎科目3単位、関連科目・総合実践科目6単位、フィールド演習科目4単位の合計13単位取得することによりESDプラクティショナーとして、認定書が授与されます。
神戸大学ESDコース 実施要領(PDFファイル、1.5MB)
2024年度コースチラシ(PDFファイル、1.6MB)
各授業科目について
[2Q] ESD基礎(総合教養科目)
[2Q] ESDボランティア論(総合教養科目)
[3Q] ESD生涯学習論A
[3Q] ESD論A
[4Q] ESD生涯学習論B
[4Q] ESD論B
履修登録について
履修に関する留意点
2Q「ESDボランティア論」
2Q「ESD基礎(持続可能な社会づくり1)」 の履修登録について標記の件について、履修希望者は下記のガイダンスに必ず参加してください。また社会教育主事資格のため、履修を希望する方は、下記ガイダンス出席が必須です。
開催日時:4/8(月)・4/10(水)
いずれも12時30分~13時10分実施場所:鶴甲第1キャンパス B210教室
- (1) 事前に授業内容等をシラバスで確認して下さい。
- (2) 1年生対象ですが、2年生以上の学生は、過年度のESD論・ESD演習の履修者、及び今年度のESD論・ESD演習履修予定者、または社会教育主事資格のため履修を希望する者に限り履修が可能です。
- (3) 入学年度により履修登録ができない場合がありますので注意して下さい。
「ESDボランティア論」
- 2015年度以前入学生:履修不可
「ESD基礎(持続可能な社会づくり1)」
- 2019 年度以前入学生:履修不可
- (4) 履修登録は上記ガイダンスに参加された際に受付します。
(うりぼーネットからの登録はできません) - また、履修希望者が定員(150名)を超えた場合は、抽選となります。
- (4) 履修登録は上記ガイダンスに参加された際に受付します。
- (5) 登録された授業科目は削除できません。
- (6) ESDコースについては、ヒューマン・コミュニティ創成研究センターまで
- 鶴甲第2キャンパスA棟1階 TEL:078-803-7970 FAX:078-803-7971
mkoji [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp(松岡広路)
mkamotani [at] people [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp (鴨谷真)