このたび、ワークショップ「+Contact:言葉を使わないコミュニケーションの可能性」を開催いたします。 参加をご希望の方は、下記のお申込フォームよりご登録をお願いいたします。
概要
本企画では、日常生活における社会的相互作用の中でも、言語に依存しない身体コミュニケーション(non-verbal communication/embodied communication)に着目した探索的なワークを実施します。
近年、認知科学や生態心理学の分野では、身体性認知(embodied cognition)やアフォーダンス(affordance)といった概念のもと、身体を通じたヒトのインタラクションの理解が進展しつつあります。
本ワークショップでは、上記の言語を使わない他者とのインタラクションに着目し、身体を通じたさまざまな対話を探索・体験していただきます。手がかりとして、国際的に親しまれている非言語コミュニケーションの好例である、ボールルームダンス(ballroom dance)およびコンテンポラリーダンス(contemporary dance)におけるパートナリングやミラーリングなど、相手との身体接触や即興性を含んだ他者との身体表現の知見および手法を取り入れます。
ワークショップの最後は、指定討論者を中心に参加者のみなさんとワークを通じた体験やご自身の感覚の変化等についてフラットにディスカッションを行うことで、身体接触を通じたコミュニケーションの可能性を探索的・学際的に議論します。
身体を介した他者とのインタラクションにご関心のある方、学際的なアプローチに触れたい方のご参加をお待ちしています。なお、本ワークショップは研究活動の一環として実施いたします。日時
2025年11月21日(金)17:00~19:30
会場
神戸大学鶴甲第2キャンパス
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 F164 アクティブラーニングルーム(F棟1階)
※更衣室あり対象
学生(高校生以上)・一般の方(所属不問)
申込方法
下記フォームよりご登録ください。
https://forms.gle/Nva34rxMLc9oMnX97※フォームにご回答いただいた方には回答のコピーが自動的にメール送信されます。 入力アドレスが誤っている場合はメールが届きません。ご入力にお間違えのないようお気をつけください。
※応募者多数の場合には、お申込の受付を終了することがあります。
※フォームにてご記入いただいた個人情報は、本企画の運営目的にのみ使用します。進行・ファシリテーター
松岡 貞行:ダンサー(koto dance lab)・ダンス教師(全日本ダンス協会連合会)/教育・キャリアコンサルタント
松岡(初田)響子:ダンサー(koto dance lab)・ダンス教師(全日本ダンス協会連合会)/大学院生(博士課程後期課程)(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)指定討論者
関 典子:神戸大学大学院人間発達環境学研究科 准教授
清水 大地:神戸大学大学院人間発達環境学研究科 助教企画
清水 大地(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
松岡(初田) 響子(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)お問い合わせ
清水 大地(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
d-shimizu [at] people [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp主催
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 学術Weeks2025
関連情報