神戸大学ESDコース(2022年度)
神戸大学ESDコース(全学部合同)に関して,履修者への連絡用ページです。
神戸大学ESDコースとは
各学部間及び学内外の組織と連携しながら、環境、貧困、平和、人権、福祉、健康問題などの幅広い観点を組み込んだ「持続可能な開発のための教育」を、アクション・リサーチ等の手法によって全体的に理解するとともに、その推進者としての力量を形成するための学修コースです。
基礎科目3単位、関連科目・総合実践科目6単位、フィールド演習科目4単位の合計13単位取得することによりESDプラクティショナーとして、認定書が授与されます。
神戸大学ESDコース 実施要領(PDFファイル、203KB)
2022年度コースチラシ(PDFファイル、1.6MB)
- 各授業科目について
- [2Q] ESD基礎(総合教養科目)
- [2Q] ESDボランティア論(総合教養科目)
- 履修登録について
- 履修に関する留意点
- 履修希望者は資料(2Q「ESDボランティア論」 2Q「ESD基礎(持続可能な社会づくり 1)」 の履修登録について)を参照のうえ、ガイダンスへ参加してください。
- 授業説明会、ならびに履修登録
- 下記の日程で、授業説明会、ならびに履修登録を行います。
- 必ず、出席(もしくは、オンデマンド視聴)してください。
- 日程:4月11日(月)・4月13日(水) 12:30~13:10
- 場所:鶴甲第一キャンパス B棟B210教室
- 4月11日の説明会内容を所定のURLより視聴することができます。
- 履修登録について
- うりぼーからの履修登録はできません。
- 上記説明会に参加して、授業内容を確認後、その場で履修登録表に記載してもらう形でこちらで履修登録を行います。
- 会場に来れなかった方(アーカイブ視聴者)は、こちらから履修希望(科目名・学部・氏名・学籍番号必須)の旨、メールで送信してください。
- メールアドレス:esd [at] port [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
- 件名:「○○○(科目名)履修希望」
- 本文:学部・氏名・学籍番号
履修に向けたメッセージ
- また、基本は対面の授業ですが、状況によってリモート(併用)になる場合があります。
- 定員を超える履修希望がある場合は,11日ガイダンス終了後、抽選によりに受講者を決定(4月13日発表)します。
- (教務情報システム(うりぼーネット)から履修登録はできません。)