国際交流ワークショップ:The Phenomenology of Human Dignity and Vulnerability

In this workshop, four researchers from Finland and Japan will gather to consider dignity and vulnerability. In a world where the future is uncertain, we will consider themes that are important to think about in these times.
 このワークショップでは、フィンランドと日本から4人の研究者が集まり、尊厳と脆弱性について現象学的なアプローチを使って考えます。 先行きの見えない世界に生きる全ての人々に共通するテーマを一緒に考えませんか。

日時

2025年6月7日(土)14:00~17:00

場所

鶴甲第2キャンパスA棟3階 A347

使用言語

英語

参加費

無料

定員

15名程度

登壇者とタイトル

Irina POLESHCHUK, University of Helsinki
Phenomenology of Living-Pain: Shame, Guilt and Regaining Dignity in Long Lasting Pain Experience

Rui MATSUBA, Rissho University
Levinas and Figures of the Excluded

Joonas MARTIKAINEN, University of Helsinki
Losing a Voice of One’s Own: Social Suffering, Shame, and Loss of Agency

Shojiro KOTEGAWA, Kokugakuin University
Phenomenology of “for the other”

お問い合わせ先

稲原美苗(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
minaeinahara [at] penguin [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp

主催

JSPS科研費学術変革領域研究(A)23H04855「尊厳学の確立:尊厳概念に基づく社会統合の学際的パラダイムの構築に向けて(ケイパビリティ毀損と人間の尊厳―福祉経済政策の倫理と哲学)」(研究代表者:後藤玲子)& KONE Foundation

共催

神戸大学大学院人間発達環境学研究科 ヒューマン・コミュニティ創成研究センター