GSC ROOTプログラム2023 受講生申し込みフォーム

‐(ハイフン)を入れて、半角英数字で記入してください。
自宅住所
ご自身の携帯電話の番号を ‐(ハイフン)を入れてご記入ください。
保護者の方の携帯電話の番号を ‐(ハイフン)を入れてご記入ください。
ご自宅の固定電話の番号を ‐(ハイフン)を入れてご記入ください。
申し込み時点で高校3年年生の方は、規定により2年目以降の実践ステージに進むことはできませんので、ご注意ください。
‐(ハイフン)を入れて、半角英数字で記入してください。
学校の住所を市区町村まで記載してください。
基礎ステージの受講には、以下の4つのイベントへの参加が原則として必須となっています。やむを得ない事情があり参加できない可能性がある場合は「要相談」を選択し、その理由を記入してください。
質問 参加可能 要相談
以下の6つの日程より、面接を希望する日程を第三希望まで選択してください。
なお、時間は指定できません。時間帯の目安は、午前が10時から12時、午後が13時から16時ですが、前後する場合もあります。
質問 7月8日(土)午前 7月8日(土)午後 7月9日(日)午前 7月9日(日)午後 7月17日(月・祝)午前 7月17日(月・祝)午後
ROOTプログラムへの参加は、インターネットに接続できる環境があることを前提としています。また、レポートや発表資料はWordやExcel、PowerPointなどのソフトウェアを使用します。これらのソフトウェアが使えるPCをお持ちであることを推奨します。
事情によりネットワーク環境やPC環境が十分でない場合は、相談を受け付けますので記載してください。
質問
推薦書の有無
推薦書の有無について該当する方にチェックを入れてください。
title3

2.GSC-ROOTプログラムについて

200文字以上記入してください。改行は10回程度以内としてください(改行が多いと、審査時の印刷資料の枠に収まらない場合があります)。字数は700文字まで(改行は2文字分カウントされます)。
ROOTプログラムでは研究の実施に向けた取り組みを行います。現時点で研究したいことや実現したいことを書いてください。複数のキーワードをまとめて書いていただいても、またはキーワードごとに書いていただいても構いません。
200文字以上記入してください。改行は10回程度以内としてください(改行が多いと、審査時の印刷資料の枠に収まらない場合があります)。字数は700文字まで(改行は2文字分カウントされます)。
下の4分野より興味のある分野は○を、無い分野は×を選択してください。○は2つ程度選んでください。
質問 ×
興味のあるキーワードを5-10個書いてください。
title4

3.これまでに興味を持って探求してきたこと

「2.GSC-ROOTプログラムについて」で書いたキーワードやそれ以外の事柄に関して、これまで探求してきたこと(したかったこと)は何ですか?複数のキーワードをまとめて書いていただいても、またはキーワードごとに書いていただいても構いません。
200文字以上記入してください。改行は7回程度以内としてください(改行が多いと、審査時の印刷資料の枠に収まらない場合があります)。字数は500文字まで(改行は2文字分カウントされます)。
1)で書いた問いに対して、どんな方法で答えようと(解決しようと)考えましたか?また、どのくらい答えられるまで(どのくらい解決できるまで)探究しましたか?それぞれについて書いてください。
200文字以上記入してください。改行は7回程度以内としてください(改行が多いと、審査時の印刷資料の枠に収まらない場合があります)。字数は500文字まで(改行は2文字分カウントされます)。
2)で書いた探究の結果、分かったこと、分からなかったこと、実現できたこと、それぞれについて書いてください。
改行は10回程度以内としてください(改行が多いと、審査時の印刷資料の枠に収まらない場合があります)。字数は700文字まで(改行は2文字分カウントされます)。
探究活動を通じて出会った障害や困難は何か?また、それをどう乗り越える工夫をしたかについて書いてください。
改行は5回程度以内としてください(改行が多いと、審査時の印刷資料の枠に収まらない場合があります)。字数は400文字まで(改行は2文字分カウントされます)。
title5

4.これまでの活動歴

自由に書いてください(例えば、理科部等での活動、科学コンテストへの参加、「3.これまで興味を持って探求してきたこと」に書ききれなかった探究活動など)。該当するものが無い場合は、「特になし」と書いてください。
改行は3回程度以内としてください(改行が多いと、審査時の印刷資料の枠に収まらない場合があります)。字数は250文字まで(改行は2文字分カウントされます)。
補助資料の提出

補助資料の提出

これまでの探究活動などでの成果物(研究発表で使用したスライドやポスター、表彰された場合は賞状のコピーなど)があれば、補助資料として5つまで提出できます。
ファイル名は、氏名をローマ字表記_数字.pdf  としてください。
1ファイルのみ。
32 MB 制限。
許可されたタイプ: pdf 。
1ファイルのみ。
32 MB 制限。
許可されたタイプ: pdf 。
1ファイルのみ。
32 MB 制限。
許可されたタイプ: pdf 。
1ファイルのみ。
32 MB 制限。
許可されたタイプ: pdf 。
1ファイルのみ。
32 MB 制限。
許可されたタイプ: pdf 。
最後にもう一度、電子メールのアドレスをご記入ください。