自由研究発表の申込み受付は終了しました。
「資格あり」と回答した方は、以下から該当する区分を選択してください。
研究発表領域
要旨の提出締め切りは「10月10日(月)21:00」です(エントリー期間延長に伴い、変更になりました)。
(1)⾃由研究発表希望者は⼤会当⽇に配布する「発表原稿集」への掲載原稿を執筆し提出してください。 (2)提出された原稿は、倫理的配慮、様式等を確認したうえで、版下として印刷・製本します。 (3)執筆原稿は、要項の「⾃由研究発表の原稿様式」を参照のうえ、作成してください。 →こちら からダウンロード可能です。 (4)原稿量は 1 つの発表につき A4 判⽤紙 2 枚です。字数・⾏数は 1 枚につき 40 字×40 ⾏とします。 (5)1 枚⽬の原稿の上部枠内に、①発表演題名、②所属、③発表者名、④会員番号、⑤連名者名を明記します。連名者がいる場合は、発表者の名前の前に○印をつけてください。発表者は1 名とします。また、同⼀会場で 2 コマ以上連続して発表する場合は、発表の順序がわかるように、発表演題名の後に(その 1)(その 2)という体裁で記⼊してください。ただし、連続した報告は 2 コマまでです。 (6)原稿は、①研究の⽬的、②研究の⽅法、③倫理的配慮、④研究の結果、⑤考察という基本的な枠組みを⽰して、簡潔明瞭に執筆してください。結果、考察について「当⽇資料配付」という未完成の原稿は認められません。必ず結果・考察まで記載してください。また、③倫理的配慮が未記⼊など、発表原稿の枠組みが不⼗分な場合は、原稿の差し替えをお願いする場合があります。 (7)「⽇本福祉教育・ボランティア学習学会倫理規定」及び「⽇本福祉教育・ボランティア学習学会⼤会等研究発表に関する倫理ガイドライン」を遵守してください。