専攻専門科目の概要は,各コース,各教育研究分野の「主な授業科目」に表示しています。
- 主な授業科目
授業科目一覧 (博士課程前期課程・博士課程後期課程)
科目区分 | 授業科目 |
---|---|
前期課程研究科共通科目 [概要] |
|
専攻専門科目 |
|
後期課程研究科共通科目 [概要] |
|
専攻専門科目 |
|
博士課程前期課程 研究科共通科目
授業科目 | 科目概要 |
---|---|
ヒューマンコミュニティ創成研究 |
ヒューマンな環境形成の条件や前提,問題群等への理解を深め,博士課程前期課程での個別の専門領域での学習・研究のための基本的な視点を養う。 |
特別研究I | |
特別研究II | |
日本語・日本事情I |
留学生が日本文化,社会,日本人について知識を広げ,理解を深めることにより,自らの生活環境整備を目指す。同時に卒業後のキャリアデザインを具体的に描きながら,それに到達する方策を同時に模索する。 |
日本語・日本事情II |
日本という異文化に暮らす留学生たちの日々における具体的問題を持ち寄り,それらを自国との比較という視点から考察,検討して解決の糸口を探り,日本社会や日本人のものの考え方などについて理解を深めていく。 |
ESD研究 |
This course examines basic concepts and approaches of ESD (Education for Sustainable Development) which covers a variety of practise fields. Several professors give lectures with different topics in the course. |
ESD研究演習 |
いかなる専門においても,持続可能な社会形成のための教育は不可欠である。この趣旨を大学院博士課程前期課程で学ぶ学生にも拡大して適用し,学生に幅広い知見を得させることを目的とする。ESD(持続可能性の追求)の知見を理解し,国際的に活躍する人材を養成する。 |
博士課程後期課程 研究科共通科目
授業科目 | 科目概要 |
---|---|
特別研究III | |
特別研究IV | |
教育能力養成演習 |
大学教員としての教育能力・教育資質の開発を目指し,指導教員の指導監督のもとで,専門領域の基礎的内容を取り扱う学部の講義科目の「模擬授業」を実施する。 |